【レジン】ピカエースのラメパウダー


この間注文してた「寝ながらメディキュット」、
届いてから3日くらい使ってますが、なかなか良いです☆

ところで
和紙をレジンに封入した作品には裏にラメの層があります。

和紙に限らず、紙っぽいものはレジンに封入すると
レジンが浸み込んで透けてしまい、
結果として見た目が暗くなります。

それでも光に透かすと色は見えるのですが、
アクセサリーパーツに乗せるとパーツの色が透けて、
何色なのか分からなくなるので、
最初はラメのマニキュアを塗ってました。

透けたままだとアクセサリーに加工して、服や髪の上に乗ると、
その色も影響してしまうし、
「浸み込ませない」工夫をしたり
マットなカラーを塗ってしまうと和紙の透け感が活かせない。

ラメで光を反射させることで、透け感と発色を両立しよう、
という目論見です。

最近は、ラメパウダー「ピカエース」をレジンに混ぜて
一番裏になる層に流しています。
こんな感じ↓

ラメの入ったレジンの層

今回、新しく「乱切りオーロラ」を使ってみました。

乱切りオーロラ

コレが私的にはすごく気に入ってまして

乱切りオーロラを入れたもの

コレは

●乱切オーロラ#710 ホワイト
●クリスタルパール#431、
●シャインダスト#440パールSS

あたりを混ぜてます。

ラメの層だけだとこんな感じです。
ちょっと残った時に薄いプレート状に流してみましたが、
もう少しラメが多いほうがいいかも。

ラメだけ

乱切りオーロラは完全にフレーク状というか
粉状のものが混ざっていないので、
小分け容器に入れたり、取り出したりする際に
飛び散って困る、ということが無くて良い。(そこ?)

ピカエース、きめ細かいので
小分け容器に移す時とか扱いづらくて
テーブルとかに飛び散ったら密着してしまって
拭いてもなかなか取れないんですよね。。。

ラメの種類

ちなみに、他のラメも少しずつ混ぜてはいますが

グリーンのグラデーションボーダーのは

●シャインダスト#461ミラーホワイト
●クリスタルパール#431、
●シャインダスト#440パールSS

赤とオレンジのチェックは

●シャインダスト#460ミラーシルバー
●クリスタルパール#431、
●シャインダスト#440パールSS

あたりがメインです。

ラメもピカエースもあまり使ったことがなくて詳しくないので
「光を反射させたい」という意図で探して、
「名前にミラーって入ってるから反射するだろう」
くらいの感覚で選んでました。

裏はこんな感じ↓

ラメの層と種類

ミラーシルバーはギラギラ感がキツくて、
1回で使わなくなりました。
パール系は入れすぎると平坦な感じになる気がします。

いやー、乱切りオーロラ良いよ。
これからコレメインで行こう。

ちなみに クリスタルパール #431 もフレーク状で、
乱切りオーロラよりも細かくて均一です。お気に入り。

ではではまた~ (○・ω・)ノ~

 

今回紹介したアイテムはこちら▼



ピカエース 乱切オーロラ#710 ホワイト【メール便160円対応】




ピカエース クリスタルパール#431-CWL【メール便160円対応】




ピカエース シャインダスト#461ミラーホワイト【メール便160円対応】




ピカエース シャインダスト#440パールSS【メール便160円対応】




ピカエース シャインダスト#460ミラーシルバー【メール便160円対応】