【帽子】組んで作る帽子 ~和紙の糸でチェック編~ その2


組んで作る帽子の続きです。

※超自己流です。
 ここで紹介するのは、あくまで「私が作ってみた方法」で、
 これが正解であるとか、おすすめであるということではありません。

糸の流れに従って組んでいく

ここまで編み進めています。

糸の太さと本数がちょうど良ければ
流れに従って組んでいくだけです。

ところでこのハット型はあまり背が高くありません。
すでに裾(?)は型より長くなって引きずるというか
ぶにーっと広がっています。

さらに、中折れ帽にしたいので
元の高さはもっと高くしたい。

そこで型を高くしようと思います。

段ボールを切って貼って

段ボールを切って貼って、テープで止めます。

適当です。

アマゾンの梱包で底に入っている段ボールの板、コレ便利ですね。
テープは後で微調整出来るようにマスキングテープにしました。

ハット型に合わせてサイズを整える

ハット型をかぶせてサイズを整えます。

底板を貼りつける

少し小さめの円形の段ボールを底に設置。

これで形が安定します。

編みかけの帽子を載せてみる

編みかけの帽子をのせてみたところ。

裾の広がりが良い感じで落ち着きました。

続けて、「つば」(ブリム)の部分も型を作ってみます。

つばの型を作る

ハット型の底を使って円を厚紙に描き、

つばの幅よりも長めに型を描く

適当に

つばの幅よりも長めになるように外側の円を描きます。
なんとなく、前は長めにしてます。

つばの型を切りぬいたところ

つばの型紙を切り抜いたところ。

後ろ中心に切り込みを入れ、少し詰めて固定することで
傾斜?テーパー?を付けます。

クラウンの型とブリムの型をつなぐ

クラウン部分の型とつばの型を合わせてテープで固定します。

出来た型に編みかけの帽子をのせたところ

出来た型に編みかけの帽子をのせたところ。

元々使っていたハット型も入っていますよ。

 

今回、帽子の型を色々探してみたのですが
帽子の世界って謎というか
一歩入るといきなり本格的というか・・・

帽子の木型は作る職人さんが少なくて、
モノも希少、なかなか高価。
帽子教室や工房などでレンタルしているところがありました。

そこまでする程でも無いのよね~

なにしろ続くかどうか分からない。

私が購入したハット型は樹脂製で、
多分「フェルト」や「ニット」の帽子の形を整えるもの。
ピンを刺したりは出来ない。
これに布を巻いてもいいかも?

ウィッグスタンドやラタンのスタンドなどは
文字通りスタンドで、のせて保管するためのもの。
これを型にするには小さいんで
綿や布でグルグル巻きにするとか・・・???

型取り好きとして、やっぱりココは

ハット型を型にして樹脂流し込んで~、
ピンが刺せる樹脂で~、
高さ出して~、

等の方法も考えてみましたが、
今回の段ボールは結構良さそうです。

中折れ帽の形をしたプラスチックのスタンドを買ったので、
組み合わせて進めていこうと思います。

中折れ帽の形をしたスタンド

続きはまた今度~ (○・ω・)ノ~